苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

健康

電車に乗り遅れるも良し、物忘れも良し

4年前から、一日八千歩を目標としています。とはいっても冬場は道路が凍てつき氷点下十度をくだるとサボりがちなのですが、春から秋はそのように努めています。発端は腰痛防止のためでしたが、ただ歩いているのではもったいないと思って、自前の福音新聞を配…

有朋自遠方来

今朝は、朋有り遠方より来たるで、短い時間だったけれど金太郎の池の周辺を散歩して楽しかった。大学時代の友人M君で、卒業後は久しく会うことがなかったのだが、12,3年前私がまだ信州小海にいたとき、一度ちょうど仕事で上京するタイミングと、クラス会の…

入院・手術

4月1日(月)に市立病院に入院し、翌日、副鼻腔炎の手術をして、昨日6日に退院して来ました。昨年6月にコロナにかかったあと、左耳がよく聞こえないという症状があって近所の耳鼻科に行ってレントゲンをとったところ、左の副鼻腔が真っ白であることが判…

椅子

冬の間運動不足になっていて、しかもヘイワースの椅子の腰当(ランバーサポート)が壊れていたので、自宅で書斎仕事を二三時間すると立ち上がるとき大変になりました。そこで、いい椅子ないかなあとジモティーで見たら、西方のお店にバウヒュッテがあること…

初めてのMRI

今日の午前中は二軒、訪問。お年を召したご夫妻は前回うかがったときよりも、ずいぶん元気になって来られたようすで感謝でした。 午後は、生まれて初めて市立病院にMRI検査を受けてきました。副鼻腔炎手術の準備です。銀行の金庫の扉みたいなのの奥に、巨大…

健康診断と卵焼き

年に一度の健康診断に行ってきました。信州小海で伝道していた40歳のときから年に一度の総合検診は欠かさないようにしています。もう25年目ということになります。小海では町のセット検診ということで、佐久総合病院の医師が来てくださって検診を受けまし…

エビオス

この夏は苫小牧でも例年になく暑かったのですが、夏バテしませんでした。理由の一つは、2月から整腸剤エビオスを飲んでいるので、栄養がしっかり吸収できているではないかなあと思います。 エビオスはアサヒビールが出しているビール酵母のサプリで、ぼくが…

熱中症に気を付けましょう

妻がコロナが明けたので喜んで、教会の草取りをしていたのですが、またなぜか発熱。なぜだろう?と思いましたが、振り返ると水をとらずに草取りをしていたので熱中症とのことです。手足にしびれが出ていたのが、そのしるし。そんなに暑くなくても、水はちゃ…

コロナその後

おはようございます。みなさん、コロナにかかった私たちのために、お祈りを感謝します。 私のほうは、発症から8日目で、残っているのは痰だけです。コルゲンの1プッシュといううがい薬で対処。聖書のお話をするのに支障がないところまで、すみやかにこぎつ…

自宅で公同礼拝に参加する

コロナ感染のため、主の日の朝、礼拝堂でなく自宅で礼拝の時を迎えようとしています。26歳で伝道者になって以来、初めての経験です。本日は、いつも礼拝をともにささげている東頭先生がエレミヤ書から、第一礼拝9:00、第二礼拝11:00ともに説教を…

コロナの体験

今朝、コロナ発症4日目にしてようやく36℃に戻りました。1日目、2日目はいままでに経験したことのない倦怠感でした。体温は39.2℃~39.6℃。とにかくしんどくて、音を聞くのも、字を見るのも無理という状態でした。3日目朝、体温が38度台に下が…

痔はおしりの肩こり

むかし住んでいた練馬の大泉学園駅のホームの看板に「痔はおしりの肩こりです」とありました。血行障害が痔を引き起こし、肩こりを引き起こしているというわけです。このところ、友人や知り合いが脳梗塞だとか、狭心症で危ない目に遭ったとかいう知らせを聞…

認知症改善に目玉を動かすこと

www.youtube.com 前頭前野というのは聞いたことがあるけれど、前頭眼野というのがあるのですね。目玉を一日30秒から1分間動かす運動をすると、認知症が改善するそうです。 卓球なんか、最高ですねえ。

病気を治す秘伝 

藤澤薬局さんの書いた、こういうものがあったので、アップしておきます。思い当たるふしがあります。読者は、どうでしょうか? あと加えるとしたら、「腰痛は たくさん歩いて治すもの」かな。

健康診断

午前中、雪の中、王子総合病院で、年に一度の健康診断をしてきました。身長がまたちょっと縮んだみたい。それから、おなかのエコーは入念に撮っていました。去年、胆のうポリープと右腎結石があって年一回経過観察していくとのことだからでしょうね。エコー…

高血圧に酢

ふと、神学校時代、総寮長というのをしていたことを思い出しました。男子寮、女子寮、家族寮があって、その三寮統合の象徴というのが総寮長でした。実務の苦手な私は、そんな役回りで年に2回演説をしただけです。 一回目は「みなさん、お酢を飲みましょう。…

血圧が下がりました。

3週間くらい前、早朝、頭がボワーッとしたので血圧を調べたら、上が135、下が90であり、50歳ころ上100程度だった自分としては高血圧になっていました。 その後、娘の勧めにしたがって無塩トマトジュースを毎日200㎖、S兄の勧めにしたがって玉ねぎたっぷりの…

今回の腰痛の教訓

日曜日の夜、まだ暑かったので、窓を開けて寝たら、夜間に5度も降下して、体が冷えたせいでしょう、翌日腰痛の症状が出てきましたので冷シップをして寝ました。火曜日もかなり厳しい状態でしたが、夕刻になると本格化しました。ここで判断をまちがえて、汗が…

健康診断

年に一度の健康診断に行ったら、身長が縮んでいました。冬休みに帰ってきた娘に、「お父さん、小さくなった」と言われたのが裏付けられてしまった。地面から造られたから、地面に帰っていく準備です。 胴回りは昨年より1センチ減りました。しかも、昨年はお…

覆面レスラー

マスクをして説教してみてわかったのは、覆面プロレスラーのたいへんさです。マスクをして30分、40分説教をすると、暑くてたまらない。顔からこんなに放熱しているとは自覚していませんでした。覆面レスラーは、すごいハンディを乗り越えてあんなに頑張って…

貴重なニュース「パニックにならないで」

新型コロナから回復した女性からのおすすめ。 リンク先をどうぞ。こういうニュースは貴重です。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000006-jij_afp-int&p=1

正しい手洗いの方法

正しい手洗い方法 ほとんどの感染症は、手から移るので、結局、手洗いを徹底することが予防策としては、もっとも確実なのだそうです。新型コロナウィルスは石鹸でOKなのだそうです。及ばずながら、当ブログでも紹介しておきます。私はテレビを見ないのです…

小学校用 新型コロナ対策

小学校用の新型コロナ対策のPDFが公開されています。 とってもわかりやすいので、ご紹介します。今回のものは子どもはかからないという情報も入っています。WHOと日本小児科学会の科学的知見からすれば、休校措置はいかがなものか、というか、逆効果でしょう…

水を30分ごとにゴクリ

今日は北海道聖書学院に出講日です。冬学期は、組織神学で聖霊論を学んできました。聖霊論は狭い意味では、聖霊がどんなお方かを聖書に学ぶわけですが、担当しているのはもっと広い意味で、聖霊プロパーだけでなくキリストが成し遂げ獲得してくださった祝福…

WHOが「咳をしていない人は、マスクは無用」と発表・・・それでもしたい人は自作しましょう。

WHOが「咳をしていない人は、マスクは無用」と発表しました。マスク無用な人までマスクを買いあさるから、マスクが本当に必要な、花粉症・インフル・かぜ・コロナその他の理由でマスクが本当に必要な人、また医療従事者がマスクがなくて困っている状況で…

急ぎ足の者はつまずく

「中国ではWHOなどの専門家チームがおこなった調査報告書が公表され、そこでは19歳未満の感染者は全体の2.4%で重症化するケースもわずかな上、聞き取り結果では〈子どもから大人に感染したと話す人はいなかった〉(NHKニュース2月29日付)であることが判明…

「10,000,000人感染」より、「254人感染」のほうが怖いと感じるわけ

人間にとっては、30メートルの高さが一番怖く、100メートルの高さになるとあまり怖くなくなるそうです。確かに高層ビルの最上階のレストランから下を展望しても、おもちゃの世界を見ているようで、怖くありません。高さが抽象化されてしまうのですね。ですか…

病気の怖さの計算式から言えば・・・

少し考えたのだが、病気の怖さとは、つまるところ、「それが死に至るものかどうか」ということだろう。死に至る可能性というのは、罹患率(りかんりつ)と致死率から成っている。罹患率というのは、その病気にかかってしまう確率であり、致死率とはいったん…

新型コロナ・ウィルスの件。政府も国民も頭を冷やそう。<追記3月5日>

新型コロナ・ウィルス感染による中国の致死率が2パーセントなのに対して、他国での致死率は約0.2パーセント。中国では、特に武漢で人々が病院に殺到して、医療体制が崩壊したことがその原因だとのこと。(追記 3月3日 WHOは致死率について4.4パーセントに修…

風邪予防に手洗い

高校の保健体育の時間に、「実験では風邪は空気感染ではうつらない。もっとも確実にうつるのは、風邪を引いた人の鼻汁を、自分の鼻につっこむことだ。」と教わりました。ひえー、誰がそんなことするか?と思ったら、先生は続けました。「だから風邪ひき男が…