苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

健康

認知症改善に目玉を動かすこと

www.youtube.com 前頭前野というのは聞いたことがあるけれど、前頭眼野というのがあるのですね。目玉を一日30秒から1分間動かす運動をすると、認知症が改善するそうです。 卓球なんか、最高ですねえ。

病気を治す秘伝 

藤澤薬局さんの書いた、こういうものがあったので、アップしておきます。思い当たるふしがあります。読者は、どうでしょうか? あと加えるとしたら、「腰痛は たくさん歩いて治すもの」かな。

健康診断

午前中、雪の中、王子総合病院で、年に一度の健康診断をしてきました。身長がまたちょっと縮んだみたい。それから、おなかのエコーは入念に撮っていました。去年、胆のうポリープと右腎結石があって年一回経過観察していくとのことだからでしょうね。エコー…

高血圧に酢

ふと、神学校時代、総寮長というのをしていたことを思い出しました。男子寮、女子寮、家族寮があって、その三寮統合の象徴というのが総寮長でした。実務の苦手な私は、そんな役回りで年に2回演説をしただけです。 一回目は「みなさん、お酢を飲みましょう。…

血圧が下がりました。

3週間くらい前、早朝、頭がボワーッとしたので血圧を調べたら、上が135、下が90であり、50歳ころ上100程度だった自分としては高血圧になっていました。 その後、娘の勧めにしたがって無塩トマトジュースを毎日200㎖、S兄の勧めにしたがって玉ねぎたっぷりの…

今回の腰痛の教訓

日曜日の夜、まだ暑かったので、窓を開けて寝たら、夜間に5度も降下して、体が冷えたせいでしょう、翌日腰痛の症状が出てきましたので冷シップをして寝ました。火曜日もかなり厳しい状態でしたが、夕刻になると本格化しました。ここで判断をまちがえて、汗が…

健康診断

年に一度の健康診断に行ったら、身長が縮んでいました。冬休みに帰ってきた娘に、「お父さん、小さくなった」と言われたのが裏付けられてしまった。地面から造られたから、地面に帰っていく準備です。 胴回りは昨年より1センチ減りました。しかも、昨年はお…

覆面レスラー

マスクをして説教してみてわかったのは、覆面プロレスラーのたいへんさです。マスクをして30分、40分説教をすると、暑くてたまらない。顔からこんなに放熱しているとは自覚していませんでした。覆面レスラーは、すごいハンディを乗り越えてあんなに頑張って…

貴重なニュース「パニックにならないで」

新型コロナから回復した女性からのおすすめ。 リンク先をどうぞ。こういうニュースは貴重です。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000006-jij_afp-int&p=1

正しい手洗いの方法

正しい手洗い方法 ほとんどの感染症は、手から移るので、結局、手洗いを徹底することが予防策としては、もっとも確実なのだそうです。新型コロナウィルスは石鹸でOKなのだそうです。及ばずながら、当ブログでも紹介しておきます。私はテレビを見ないのです…

小学校用 新型コロナ対策

小学校用の新型コロナ対策のPDFが公開されています。 とってもわかりやすいので、ご紹介します。今回のものは子どもはかからないという情報も入っています。WHOと日本小児科学会の科学的知見からすれば、休校措置はいかがなものか、というか、逆効果でしょう…

水を30分ごとにゴクリ

今日は北海道聖書学院に出講日です。冬学期は、組織神学で聖霊論を学んできました。聖霊論は狭い意味では、聖霊がどんなお方かを聖書に学ぶわけですが、担当しているのはもっと広い意味で、聖霊プロパーだけでなくキリストが成し遂げ獲得してくださった祝福…

WHOが「咳をしていない人は、マスクは無用」と発表・・・それでもしたい人は自作しましょう。

WHOが「咳をしていない人は、マスクは無用」と発表しました。マスク無用な人までマスクを買いあさるから、マスクが本当に必要な、花粉症・インフル・かぜ・コロナその他の理由でマスクが本当に必要な人、また医療従事者がマスクがなくて困っている状況で…

急ぎ足の者はつまずく

「中国ではWHOなどの専門家チームがおこなった調査報告書が公表され、そこでは19歳未満の感染者は全体の2.4%で重症化するケースもわずかな上、聞き取り結果では〈子どもから大人に感染したと話す人はいなかった〉(NHKニュース2月29日付)であることが判明…

「10,000,000人感染」より、「254人感染」のほうが怖いと感じるわけ

人間にとっては、30メートルの高さが一番怖く、100メートルの高さになるとあまり怖くなくなるそうです。確かに高層ビルの最上階のレストランから下を展望しても、おもちゃの世界を見ているようで、怖くありません。高さが抽象化されてしまうのですね。ですか…

病気の怖さの計算式から言えば・・・

少し考えたのだが、病気の怖さとは、つまるところ、「それが死に至るものかどうか」ということだろう。死に至る可能性というのは、罹患率(りかんりつ)と致死率から成っている。罹患率というのは、その病気にかかってしまう確率であり、致死率とはいったん…

新型コロナ・ウィルスの件。政府も国民も頭を冷やそう。<追記3月5日>

新型コロナ・ウィルス感染による中国の致死率が2パーセントなのに対して、他国での致死率は約0.2パーセント。中国では、特に武漢で人々が病院に殺到して、医療体制が崩壊したことがその原因だとのこと。(追記 3月3日 WHOは致死率について4.4パーセントに修…

風邪予防に手洗い

高校の保健体育の時間に、「実験では風邪は空気感染ではうつらない。もっとも確実にうつるのは、風邪を引いた人の鼻汁を、自分の鼻につっこむことだ。」と教わりました。ひえー、誰がそんなことするか?と思ったら、先生は続けました。「だから風邪ひき男が…

万歩計

昨日、万歩計を手に入れたので、今日は1万歩あるきました。結構たいへん。 8000歩でいいそうです。それ以上はさほど意味がないとか。1日5000歩以上歩くと、「認知症」の予防効果が期待できる1日7000歩以上歩くと、「骨粗しょう症」の予防効果が期待できる1日…

脂肪と貯金

健康診断をしたら「中性脂肪」ということばが出てきた。アルカリ性脂肪、酸性脂肪というのはあるんかなと思ったら、ないそうです。それは措いといて、三種類の脂肪を貯金にたとえているのを見つけました。これはわかりやすい。 出典 http://www.kracie.co.jp…

腰痛、暖めるか、冷やすか

こないだの主の日の朝、ぎっくり腰になりそうな気配がしたので、「冷えたかな」と思って、ホッカイロを腰にあてて過ごしたら、余計に悪くなってきて夕方ころには、「まずいなあ。あした東京に行けるかなあ。行ってもかえって来られるかなあ。」という状態に…

除草剤ラウンドアップ発癌訴訟で、原告勝訴。

先の農林水産大臣山田正彦さんのレポートです。 理解のために、あらかじめ少し説明しておきます。 「根っこまで枯らす除草剤」として世界中で売られている除草剤がモンサント社のラウンドアップです。モンサントは、ラウンドアップでも枯れないラウンドアッ…

四十肩・五十肩のほんとうの原因!!

この整体の先生、えらいなー。すばらしい。 五十肩・四十肩の本当の原因 治療法1 四十肩・五十肩で上に挙げると痛い!セルフケア方法 治療法2 四十肩・五十肩の痛み改善!肩甲骨ケア!

苫小牧通信7月号が出ました

苫小牧通信7月号が出ました。苫小牧民放に昨日(7月24日)に入れてもらいました。今回のテーマは「世界初の麻酔手術」です。先週、住吉町の皮膚科でおなかにできたお出来を切除してもらって、アダムのことを思い出したので、創世記2章の話を書いてみま…

スマホや携帯が発する電磁波の脳への影響

ワイズマン科学研究所は、人の身体が携帯電話の電波にさらされ続けることによる健康被害について研究結果を発表しています。15分でも携帯電話を使用することで脳細胞に変化が起き、ガンを発生させる可能性があるということです。とくに、成長期の子どもにと…

バリウム検査

年に一度の健康診断から帰ってきました。いつも思うのですが、握力と柔軟さと俊敏さが要求されるバリウム検査は、 健康な人にしか無理だな、ということ。

嚥下障害に唐辛子

むせる人、嚥下障害のある人、唐辛子が効くそうです。昨日、教わりました。ネットで調べたら、唐辛子のカプサイシンが効くんだそうです。ぼくも数年前からむせるので、今朝からキムチとか唐辛子を意識して食べ始めました。

歩けば健康

毎日5000歩あるけば認知症発症率は7分の1になり、毎日7000歩あるけば骨粗しょう症発症率は6分の1になり、毎日4000歩あるけば鬱発症率は3分の1になり、毎日8000歩あるけば、高血圧の発症率は6分の1になるそうです。 群馬県中之条町で15年間にわたる5000人の住…

癌に特効「光免疫療法」

<末期ガンがたった一日で治る! 世界を変える奇跡のガン最新治療法「光免疫治療」>という記事を見つけました。近赤外線をピンポイントでがん細胞に照射することにより、即座に癌細胞を死滅させてしまうという技術で、米国立がん研究所の主任研究員である小…

4つの腰痛ストレッチ

私は三十代半ばにぎっくり腰をやってから、ずっと腰痛に悩まされてきて、いろいろなことを試みましたが、決定的に効果あるものはありませんでした。しかし、一昨年11月にNHKためしてガッテンで公開されたというこの4つのストレッチでついに解放されたようで…