代替エネルギー
信州の山間地に22年間、北海道に6年間住んでいる経験からすれば、現在日本政府が打ち出している「2030年、ガソリン車禁止」というのは、雪深い地方の現実を認識していないスローガンとしか思えません。ハンガリー在住の中村満雄氏の文章に我が意を得たりとい…
英国の2019年第3四半期の電力供給において、風力、バイオマス、太陽光といった再生可能エネルギー源が40%を占めた。一方、化石燃料(英国においては実質的にすべてガス)は39%であったことが、カーボン・ブリーフ(Carbon Brief)の気候変動アナリストらによ…
世界で競争力を失う原子力発電最大の米国でも運転終了が相次ぐ・・・ 米国で赤字の原子力発電所が増える・・・2017年には全米61カ所の原子力発電所(合計99基の原子炉)のうち、半数以上の34カ所が赤字に陥った。もはや安定した収益が見込めなくな…
世界的な投資顧問・資産管理会社のラザード(Lazard)による電源別の発電コストの推移についてのレポート。 2018年時点における毎時1キロワットあたりの単価の比較 ・原子力の発電コストは、上昇傾向にあり・・・・15・1セント・石炭火力・・・・・・・・…
https://www.the-open-mind.com/transparent-solar-panels-will-turn-windows-into-green-energy-collectors/ 完全に透明なソーラーパネルがミシガン州立大学の研究者たちによって開発されたそうです。ガラス張りのビルは、自家発電することができるようにな…
解説スタジアム 2016年8月26日。 「どこに向かう 日本の原子力政策」 https://www.youtube.com/watch?v=5ug3DoShsjI NHKの6名の解説委員たちが、政府の原子力政策に対する批判を率直に行いました。どの意見も、ごくまっとうな意見ですが、こういう当たり前…
あの摂氏40度を毎日超えている暑いバングラデシュで活用されている、エコクーラーを紹介します。電気代ゼロで、安価で簡単に自作できます。 原理はいともかんたんです。口を半ば開いて、手の平にむかってハーッと息を吹きかけると、手のひらが熱く感じるのに…
http://tabi-labo.com/143621/vortex-wind-generator/?ref=fbpage プロペラ型に対して、はるかにメリットが多いようです。 場所を取らない、鳥が迷惑しない、騒音がわずか、低周波音なし、ストロボみたいな陰が生じない、発電量が多い、故障が少ない、コスト…
【エネルギー問題】高効率ジャイロ式波力発電 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14552262上記ふたつのビデオによれば、波力は法律で再生可能エネルギーに指定されていないから補助金などがもらえないので開発が進みにくいのだという。「水力」に入れると解釈…
2010年から30年まで太陽光や風力の再生エネルギーによる発電を推進することによっての累計25兆円の費用削減ができるとの試算が出たことを環境省がやっと公表。原子力ムラは隠しておきたかったみたいですが。 http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-ent…
子どものころ図鑑で「永久機関は不可能だ」と学んだのですが、この動画によれば永続的に動いている機関は作れたというyoutubeの映像があります。 でも、よく見ると、ボイルのはおかしいですねえ。もしこんなことが可能なら、基礎の水準を決める水盛り缶は機…
私が小学生のころ、「石油は20年で枯渇する」と先生が言っていました。高校生になった時も、テレビでは「石油は20年で枯渇する」と言っていました。「あれ?」と思いました。40歳になった頃、やはり「石油は20年で枯渇する」と言っていました。50歳になった…
太陽光パネルで電気を作って、電力会社に買ってもらうというのではなくて、電力会社とは完全に縁を切って自給自足している人のブログに出会いました。オフグリッドというそうです。 電柱も電線も電線地下埋設工事も不要となります。 この方の場合、太陽光パ…
太平洋側の実用化のむずかしい砂に混じった状態の深層のメタンハイドレートとちがって、日本海側には、表層にただちに実用できる純度の高いメタンハイドレートがあることは、ずっと前から指摘されていました。 けれども、太平洋から手をつけて成果が上がらな…
水を原料にした安全・保存性・清潔・安価な有用なガスが発明されたそうです。それは、オオマサガス。町工場の発明王のおじいちゃんが楽しそうでいいですね。 概要 成分解明
こちらをぜひ見てください。
http://www.at-douga.com/?p=6614上のリンク先をぜひ見てください。もう化石燃料も原子力も必要ない!リチウム電池の5倍以上の電力量を確保できる「マグネシウム燃料電池」の実用化を目指す、東北大学・小濱泰昭(こはまやすあき)教授これ、ほんとにものす…
朗報。資源エネルギー庁は、大枚を投じた太平洋側で一応の調査・採掘実験の成功ということで面子をほどこすことができたからか、ようやく重い腰を上げて、前々から指摘されていた有用なかたちで存在していることがわかっている日本海のメタンハイドレートの本…
世界初!メタンハイドレートのガス生産実験開始(03/12 11:45) http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000001821.html
わが国のエネルギー政策について、パブリックコメント締め切り間近となりましたと、案内が来たので、下記のコメントを送りました。読者のみなさんも、御自分の意見を表明なさることをお勧めします。 こちらから→http://www.avaaz.org/jp/japan_energy_plan/?…
枝野経済産業省大臣への意見書です。 日本海側のメタンハイドレート調査・採掘を経産省が妨害しようとしています。大臣が妨害を止めてください。これは、日本の命運のかかったことです。青山繁春氏のビデオをごらんください。 概要は次の通りです。 今年、6月…
渡邊信さんという研究者です。 当面数十年はオイルシェールで十分ですが、その先、藻類石油は、日本海側のメタンハンドレート、海流発電とともにかなり有望ですね。海流発電http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20120104/p1日本海のメタンハイドレートh…
原発を再稼動して、徐々に自然エネルギーを同時開発していくというのが、段階的脱原発論であって、多くの人はそれが常識的・現実的だと思っているだろう。だが、筆者はそう思わない。1.大地活動期にある日本ではここ五年ほどの間に、大きな余震が来る可能…
宇治谷孟さんの『日本書紀』全現代語訳を読んでいたら、天智天皇の治世7年秋七月に面白い記事を見つけた。「また越の国が燃える土と燃える水をたてまつった(又越國獻燃土與燃水)」とある。越の国とは、越前・越中・越後の国々、つまり、今でいえば北陸から新…
日本海にあるメタン・ハイドレートに関するビデオの紹介。 概要。メタンハイドレート(methane hydrate 以下、MHと略記)とは、メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている包接水和物である。低温かつ高圧の条件の海底やシベリアの永久凍土の下…
以前、海流発電ということを書いた。黒潮の流れる太平洋に設置することを目指しているので、黒潮発電とも呼ばれる。もし、その莫大なエネルギーを電気として利用すれば、日本中の必要がまかなえるという話である。しかも、太陽や風とちがって、海流は安定的…
1 地熱発電のメリット (1)CO2排出量は水力なみ (2)稼働率が高く安定的 2 地熱発電 (1)建設費が穴掘りをするので高価であるが、火力のように燃料が要らないので発電費用は安い。 (2)地熱発電所の適地は国立公園、温泉地である。発電所は景観に…
原発に代わる現実的な発電方法はガスコンバインドサイクル発電である。(以下、GCC発電と略記)川崎天然ガス発電所がある。1 仕組みと発電効率 従来の火力発電は蒸気タービンで発電し、その発電効率は42%ほど。これに対して、GCC発電機は、ガスタービンで…
NHK高校講座「現代社会」を聞いていたら、エネルギー問題、原発について次のようなことが教えられていた。前置きとして「原発を全部止めたら大停電になるから即時脱原発はできない」と語られたあと、一応両論併記として原発の長短について次のように述べられて…