今日は、HBI(北海道聖書学院)の授業の開始で、チャペルでお話のあと、午前2コマ、午后2コマで、さすがにちょっとくたびれました。でも、本科生3名に、聴講生2名で、積極的な授業参加があって、楽しくなって行きそうです。
今回、担当は組織神学のキリスト論・救済論なのですが、今日は序論なので、「組織神学」のイントロからスタートでした。こんなアウトライン。
1.神学の目的
2.森を見て木を見る
3.66巻から成る聖書を一冊の啓示の書として見る
デカルト・・・自律理性、要素還元主義
カント・・・・事実と意味の分離
5.聖書の神言性と人言性
6.教理史をわきまえること
7.教理史上に現れた神学体系の三類型
まとめ
①神を愛し、隣人を愛することである。空虚な知的高慢に警戒せよ。
② 全体と部分の両方をわきまえよ。
③聖書の諸真理の関連を知ることにより、より深く豊かにこれを知れ。
④聖書の神言性と人言性をわきまえよ。
⑤教理史をも視野に入れよ。
⑥神学体系は罪観を支点として3つの類型がある。