苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

ローマ書1章から8章

 昨年、ローマ書の連続説教をしたり、サンダースやライトの著書にふれたり、契約神学を勉強しなおしたりしているうちに、ある日、ローマ書がいう救いの二側面が見えてきました。

 それは、1章から5章11節までは、キリストによる代理の刑罰を根拠とした法的な意味での救いの表現であり、5章12節から8章は、罪(悪魔)の力からキリストの支配の下に移され新しい御霊によって生きるという生命的な意味での救いの表現であるということです。

 この救いの二側面は、創世記3章に二通りで表現された福音と対応しています。ひとつは主が動物の血を流して恥を覆う皮衣を用意してくださったことに予表されたキリストの代償的贖罪の約束であり(3章21節)、もうひとつは女の子孫キリストが悪魔に勝利するという約束です(3章15節)。

 西方教会、1章から5章11節までを理解することに長けていて、東方教会はむしろ5章12節から8章末までを理解することに長けていたということです。それは西方世界は法的思考にたけていたからで、東方世界は存在論的思考に長けていたからでしょう。とはいえ、西方教会の中でもカルヴァンはちゃんとこの二つの面をしっかりと読み取っていることにも気づきました。