苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

最後の教団理事会を終えて・・・「強固でなく、強靭な革袋を」

 昨日は私にとっては最後の教団理事会でした。20年間のご奉仕で、定年となりました。若い私が理事会に入ったのは、理事長が吉持牧師から赤江牧師に移った春でした。そのころ教団は地域教会の自律と、理事会の役割の境界線をめぐる難題を抱えてある出来事に関して直面していました。私も微力であっても問題解決にお役に立てないかと、話をうかがって回りましたが、なにも出来なかったなあという思いです。

 しかし、この件がかたちの上にすぎませんが一応の区切りがついた掛川での総会のあと、赤江先生と坂本先生と温泉に入っていたとき、赤江先生が、「これほど教会観・教団観の違いがあると、これから前進して行くことはできない。ここは長年の懸案である教団の機構改革をして、教会観・教団観の整理をして教団全体が一致しなければならない。転んでもただで起きるわけには行かない。」という趣旨のことをおっしゃいました。そうして、一応私が責任者で、坂本牧師とともに、他の委員たちとともに教団理念検討委員会をスタートしたのでした。

 法律に明るい坂本牧師は諸教団教派の教憲・教規を研究しつつ同盟基督教団の教規の研究を担当してくださいました。私は同盟基督教団の理念を明らかにすることが仕事でした。そのために、「日本同盟基督教団は『教団』なのかそれとも『同盟』なのか?」という当時しばしば口に上った問いに答えを出さねばなりませんでした。そこで、教団の歴史を調べることにしました。ひとつは「同盟基督教団」という名称の来歴は何であるのかを調べたのです。明らかになったのは、単立教会がある盟約を結んで同盟基督教団が出来たから「同盟」と称したのではなく、スカンヂナビア・アライアンス・ミッションの生み出した教団であるから、アライアンスの翻訳として「同盟」と冠したことが明らかになりました。したがって、日本同盟基督教団は同盟なのか、教団なのか」という問いに対しては「同盟という修飾語の付いた教団」であると答えることになります。「同盟」という修飾語は「力を合わせて福音宣教をする宣教団が生み出した」という意味です。

 もうひとつ明らかにしなければならなかったのは、当時すでに教団の中で耳にしていた「聖書信仰・宣教協力・合議制」という三本柱は何を意味するかということでした。私たちの世代は岡村又男理事長から耳にタコができるくらい、このことばを聞かされました。調べてみたところ、その昔、「世の光」に常任書記であった鋤柄和明先生がこの三本柱を述べておられたことが、その最初でした。もっともそこでは「三原則」という表現でしたが。この三本柱が教団にとって根本的なことだということは、私が若いころ松原湖で持たれた「教職何十年以上の先輩たちの会議」でした。何年以上かは忘れてしまいましたが、私はその会議で下働きをしたので、その場の自由闊達な意見交換の雰囲気は憶えています。教団理念検討委員会では、この三本柱が、どのような関係にあるのかと考えました。結果、「聖書信仰を土台とし、ともに宣教協力をするために、合議制という教会政治方法をとる。」ということです。聖書信仰が土台である。宣教協力が目的である。その手段としての合議制である。・・・ということになります。
 そこで、この理念にふさわしい教団の教憲・教規を整えることが次の仕事ということでした。それは法律に明るい坂本先生が機構改革委員長になっていただいて、そういう賜物を与えられている委員の方たちを加えて、緻密な仕事をして行かれることになりました。ただ、教団理念を担当した私が何度も申し上げたのは、「新しい革袋は強固な革袋ではだめです。強靭な、つまり、強くて柔軟な革袋でなければなりません。それが同盟基督教団らしさです。」ということでした。

 

<追記>革命と改革の違い
 なぜ歴史を振り返って、教団の名称の来歴を確認し、三本柱の出所と意味を考える必要があったのか。それは、本教団の不可変の部分と可変的な部分を確認するためです。不可変の部分とは、同盟基督教団が同盟基督教団である理由ということで、それをはっきりさせたら、それ以外のことがらは時代に応じて、規模に応じて変化させることが可能となります。

 今になって振り返って思うのは、私たちは革命を起こしたのではなく、改革を行ったということです。革命は理想主義的な考え方で現体制を全否定して根こそぎひっくり返してしまうもので、おびただしい犠牲を伴うものです。改革は歴史・伝統を重んじつつ、時代と規模など状況に応じて刷新するものです。不易をわきまえた上での流行ということです。なぞらえて言えば、フランス革命と英国市民革命の違いみたいなものです。フランス革命デカルト的理性による理想主義的革命でおびただしい血を流し、長きにわたってフランスの国力を衰えさせましたが、英国の市民革命は歴史と伝統を踏まえたものだったので国力を増進しました。