苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

日常

 万年筆で手紙を書いて投函。明日の祈り会のために、コリント人への手紙第二の序論と一章の解説準備。註解書には、あまり神学的でなく実践的な書とあるけれど、そうでもないよなあという思いを抱く。札幌の神学校に組織神学キリスト・救済論の期末テストの出題を送る。

 お昼になって、家内が作ってくれたおいしいお弁当を食べて、百均で買ったチキンラーメンミニをプラスしたら、スープがおいしくて全部飲んでしまった。そのあと『舟の右側』の組織神学の連載原稿を書く。このところ、「相続」という概念が聖書理解の鍵であることに気づき、この観点から体系全体に思いを巡らしつつ、書いてみる。次の主の日の説教は朝は詩篇、夕礼拝は出エジプトの予定。
 四時になり、入院中のお二人を訪問する。私に聴く耳と、語るべきことばを賜るようにと会堂で一人祈るうちに、同行する妻がやってきた。一人は若い日に洗礼を受けながら、教会を離れていたけれど、病を得て主のもとに帰って来られた女性。迫りくる死に恐れを抱いていたけれど、訪問してみことばをお伝えするごとにキリストにある平安を得られた。今日は信州でおめにかかった天国から帰ってきた女性牧師の体験談をお話したら、たいそう喜ばれた。  もうお一人は脳出血後リハビリ中の人。目覚ましいリハビリの効果が上がり、人間のからだの筋肉の精巧な仕組みに感嘆して、神様はおられるという思いになられた由。神のことばが生きて働いてくださると実感できる訪問は、ありがたい。

  今日、苫小牧は風の強い日だった。