苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

昭和通り商店会

 昨日は昭和通り商店会の総会でした。苫小牧福音教会は、この商店会に一応入っています。お年寄りがほとんどで、印刷物を出すのがたいへんそうだったので、6年前、私がお手伝いしましょうかと言ったら、いきなり事務担当の役員にされてしまったんです。その昔、昭和通りは商店街として、南に隣接する音羽町は飲食店街として栄えたそうですが、15年前に、東の方にイオンの巨大店舗ができてからは、駅前もこの昭和通りも人通りが激減して、かつての繁栄を知る高齢の先輩たちは、近々この商店街もなくなるというふうなことしか言わなくなっていました。
 けれども、4年前だったか50代前半の新しい会長さんが立って、コロナ下でしたが他の商店会から情報を積極的に入れてくるようになって、にわかに活性化してきました。他地域の商店会は、目先のお店の得を考えるのでなく、お世話になっている地域に貢献しようという姿勢であることに、たいへん感動されたようでした。そんな変化があって、最近、昭和通りに店を出した若い方たちにも声をかけて、昨日の総会はひさびさに14名の参加者で参加してくださった顧問の先輩たちも喜んでいらっしゃいました。
 会議は形通りで、そのあとは親睦会。最後はビンゴゲームをしました。楽しいときでした。私は二番目にビンゴになって景品袋に缶ビールが4つくらい入っていたのをウーロン茶と麦茶に交換してもらって来ました。隣の席の散髪屋さんは、昔、バンドをやっていたそうで、鼻笛の話をしたら聞いてみたいというので、今度、鼻笛を聞かせにうかがうことにしました。