苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

時事

さすがに、呆れました。

200億円を超える税金を、こんな使い方するとは・・・・正気なのか? 東京新聞の記事で読んだのですが、新型コロナ肺炎が、これだけ世界に広がってしまった以上、制圧することは無理なのだそうです。というのは、仮に日本国内で制圧しても、外国から感染者が…

山川異域、風月同天

「山川異域、風月同天」ということばを初めて知りました。「山川ハ域ヲ異ニスレド、風月ハ天ヲ同ジクス」とでも読むのでしょうか。あなたと私は、山や川はある場所が異なるけれども、風と月は同じ天にある、つまり、同じ風に吹かれ同じ月を見るお互いですと…

近畿財務局元職員とナボテ

大坂日日新聞の掲載された、近畿財務局元職員赤木俊夫さんの手記全文です。クリックすれば大きくなります。 この国の首相夫妻が不正を犯し、首相はそれを糊塗する嘘をつき、その嘘を隠すために、財務省佐川理財局長が動き、地方の近畿財務職のまじめな一人の…

正しい手洗いの方法

正しい手洗い方法 ほとんどの感染症は、手から移るので、結局、手洗いを徹底することが予防策としては、もっとも確実なのだそうです。新型コロナウィルスは石鹸でOKなのだそうです。及ばずながら、当ブログでも紹介しておきます。私はテレビを見ないのです…

苫小牧福音教会 主日予告

3月8日 主日予告苫小牧福音教会では、集会人数を分散するために、当面、夕礼拝を午後2時からに移動します。プログラムも短縮します。 朝礼拝 午前10時半 「御霊によって歩みなさい」 ガラテヤ5:13-26 鍛冶大使神学生 午後礼拝 午後2時より 「主の栄光あらわ…

WHOが「咳をしていない人は、マスクは無用」と発表・・・それでもしたい人は自作しましょう。

WHOが「咳をしていない人は、マスクは無用」と発表しました。マスク無用な人までマスクを買いあさるから、マスクが本当に必要な、花粉症・インフル・かぜ・コロナその他の理由でマスクが本当に必要な人、また医療従事者がマスクがなくて困っている状況で…

急ぎ足の者はつまずく

「中国ではWHOなどの専門家チームがおこなった調査報告書が公表され、そこでは19歳未満の感染者は全体の2.4%で重症化するケースもわずかな上、聞き取り結果では〈子どもから大人に感染したと話す人はいなかった〉(NHKニュース2月29日付)であることが判明…

「10,000,000人感染」より、「254人感染」のほうが怖いと感じるわけ

人間にとっては、30メートルの高さが一番怖く、100メートルの高さになるとあまり怖くなくなるそうです。確かに高層ビルの最上階のレストランから下を展望しても、おもちゃの世界を見ているようで、怖くありません。高さが抽象化されてしまうのですね。ですか…

病気の怖さの計算式から言えば・・・

少し考えたのだが、病気の怖さとは、つまるところ、「それが死に至るものかどうか」ということだろう。死に至る可能性というのは、罹患率(りかんりつ)と致死率から成っている。罹患率というのは、その病気にかかってしまう確率であり、致死率とはいったん…

医者の仕事、政治家の仕事

新型コロナ肺炎に関して思ったこと。 医者は目の前の患者を助けるのが仕事でしょう。その中で感染の専門家といえば感染が広がらないことを考えるのが仕事です。いきおい医者の良心としては、一人でも病人にさせまいとして警戒レベルを高く引き上げるべしとい…

新型コロナ・ウィルスの件。政府も国民も頭を冷やそう。<追記3月5日>

新型コロナ・ウィルス感染による中国の致死率が2パーセントなのに対して、他国での致死率は約0.2パーセント。中国では、特に武漢で人々が病院に殺到して、医療体制が崩壊したことがその原因だとのこと。(追記 3月3日 WHOは致死率について4.4パーセントに修…

手を清潔にー新型コロナ騒ぎについての感想  

筆者は、新型コロナウィルスの過熱報道は危険であると考える。少し頭を冷やした方がいいのではないかと感じているのが正直なところである。医者ではないが、単なる個人的感想を述べてみる。 1.普通の風邪もコロナウィルスによる 新型コロナウィルスという…

検察の信頼は失墜した

桜を見る会の件で、子どもが聞いてもわかるような見え透いた嘘をつきまくっている我が国の首相が、逮捕を免れるために、息のかかった忖度得意の検事長を次期検事総長にするために、異例中の異例の定年延長を強行した。当然、国民の間で検察を信用失墜した。…

風邪予防に手洗い

高校の保健体育の時間に、「実験では風邪は空気感染ではうつらない。もっとも確実にうつるのは、風邪を引いた人の鼻汁を、自分の鼻につっこむことだ。」と教わりました。ひえー、誰がそんなことするか?と思ったら、先生は続けました。「だから風邪ひき男が…

嘘は国をも亡ぼす

【三橋貴明】「平気で嘘をつく」安倍政権!三橋貴明チャンネルをよろしくお願いします。 <三橋氏の話の概要> 総理大臣と日銀総裁は、アベノミクスが成功し、日本経済はゆるやかな回復基調にあると嘘をついている。事実は、アベノミクスの失敗と2度にわたる…

大手メディアと地方新聞の世論調査がまったく違う

こういう興味深いものがあったので、ここに置いておきます。 大手メディアの世論調査と地方新聞の世論調査が全く違う件 出典 https://matome.naver.jp/odai/2145475250773933301/2145475536475650903

やっぱりオリンピックのマラソンは苫小牧でしょう

ようやく国際オリンピック委員会は、来年のオリンピックのマラソンと競歩を東京でするのは無理と判断して、札幌に会場を移す提案を出しました。あたりまえのことでしょう。私も、このブログで8月9日にオリンピックは苫小牧で、と書きました。そして、苫小牧…

今の日本は歴史の分岐点にいる

日刊ゲンダイ10月1日掲載のようです

空調服と東京オリンピック

来年、酷暑の季節に東京オリンピックを強行しようとしていますが、報道に触れるたび、ほとんどの人は、「観客や選手たちで熱中症で倒れる人、下手すると冗談でなく死者も出るだろう」と感じているのではないでしょうか。しかも、酷暑に開催する理由が米国の…

灼熱の東京五輪、正気ですか?

先の東京オリンピックは、1年間で選手たちがもっともスポーツをするのに適した環境を整えるために気象庁のデータから10月に開催されました。しかし、今回は、来年7月末から8月上旬、気温が40度に迫ろうという環境の中で東京オリンピックを強行しようとしてい…

大正デモクラシーから全体主義と戦争への急速な転換

1889年2月11日から、1914年12月31日まで『日本』という日刊紙があった。その後、1925年に小川平吉の手により再創刊され、1935年まで10年にわたり、日本主義を主張する新聞として出版された。その10年に、我が国は大正デモクラシーから全体主義と二十年戦争へ…

憲法議論の基礎知識   

池上彰『君たちの日本国憲法』にもとづいた憲法についてのお話。これだけわかりやすく話せるのはすごい。 この漫才師兼ミュージシャンの中田敦彦さんのyoutube大学の授業は、隙間時間に30分聞くだけで、役に立ちそうです。 【政治】憲法改正問題を中田がわか…

4年間の成果を評価して

http://useful-info.com/abe-donot-want-public-to-know-this-figure?fbclid=IwAR1BBpAN8vY4hdiagF90fDcGZVHi3Jm_fDFb0aqsWQmrd2jsSBQsn0dV-cQ リンク先に、4年間のアベノミクスの結果が、整理されています。 もう「この道しかない」といって始めた経済政策…

また選挙ですね

またまた選挙の季節。どの人、どの党派を支持するかいつも悩まされます。もし、聖書的価値観に抵触するような方向性をもつ党派はだめだと考えると、国家神道、創価学会、幸福の科学、唯物史観といったものを政治行動(立法)の指針とする与野党があります。今…

「美しい国」とは格差社会を意味する

国会である野党の質問者が、ケイマン諸島に内部留保430兆円している大企業にせめて中小企業並みに法人税を課し、莫大な所得を得ている富裕層に収入に見合った課税をすれば、年金の底上げの資金源となるという趣旨の提案をしたところ、首相は「それはまったく…

世界各国が禁止に向かっている農薬グリホサートをなぜか日本では・・・

フェイスブックでこういう記事があったのでアップしておきます。

経済政策は失敗でしょう

下のグラフのように、1997年から2017年、世界各国では時給は増加し、実質賃金も増加している中で、我が国は、こんな風に時給は下がり、実質賃金も1割下がっているのだそうです。名目上数字の上で賃金が上がっていても、物価や税金がもっと上がっていたら、実…

スタグフレーション

今日本は、物価が上がり賃金が追っかけるインフレではなく、物価が下がり賃金が下がるデフレでもなく、物価が上がり賃金が下がるスタグフレーションという最悪の経済状態に陥っています。みなさんお気づきでしょうが、お菓子が値段は以前のままだけれど袋が…

天皇はemperorなのか

世間では元号のことで大騒ぎをしているので、天皇の訳語に関して前から気になっていることを少々メモしてみる。 英語では天皇をemperorと訳してきたが、これは誤訳ではなかろうか。kingのkinは血族、血縁を表すので、国王と国民の血族的なつながりを示してい…

グローバル企業の栄枯盛衰18年

Top 15 Best Global Brands Ranking (2000-2018) 情報産業とくにアップル、グーグル、アマゾンが急激に伸びてきたことは、スマホを誰もが持つ時代(私は持っていませんが)になったので驚きませんが、私にはむしろ2013年以前にはコカ・コーラがずっと世…