苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

生ける神を愛するための生きた知識  

  北総大地キリスト教会会員の永瀬哲也兄が、『新・神を愛するための神学講座』の書評を書いて送ってくださいましたので、ここに掲載させていただきます。要望されている事項索引は、出版のときに作ろうかなと思って手を付けたのですが、とても面倒な作業で断念したんです。

 

生ける神を愛するための生きた知識

 

組織神学を学ぶテキストとして必要な知識が、整えられた構成で記されています。読者を魅了するのは、その知識の豊かさと分かりやすさだけはありません。筆者はまず「神学とは何か」「なぜ教理を学ぶのか」という前提を問います。その答えが、書名があらわす「神を愛するため」であり、この姿勢が全体を貫いています。「神を愛する」、そこにある骨太さと繊細さをもって、読者に語りかけています。これが魅力です。神が人と親しい交わりを持ってくださったことを受けて、筆者は読者に生ける神を愛することを伝え、読者はそれを受け取り考えるという交わりがあるように思います。そこには、生きた知識があります。

「生きた」とは、ひとつには、知識の羅列や紹介に終わらない丁寧で広い視野を持って語っていること。そのうえで、人間という有限な存在が聖書から知り得る限りという限界をわきまえつつ、キリスト者が立つべき位置を明らかにしていることです。立つべきではない考え方や主張についても、それの背景や原因をていねいに述べています。それによって、人が神を正しく知ることに限界や誤りがあること、それにもかかわらず歴史の中で聖書を通して与えられる神についての知識が豊かな恵みであることを教えられます。

「生きた」のもうひとつは、実践への適用です。歴史の中で、また今現在の世界で、日常で、政治や経済について、聖書を判断基準として見ることについて語っています。このこともまた、生ける神のことばが、今を生きる私たちに与えられたものであることを実感させてくれます。

私が旧版の「神を愛するための神学講座」を手にしたのは、2004年です。教会の牧師が「教会形成の土台をつくるのは教理教育」という方針を示し、以前は子どもだけが対象の教会学校で成人が学び始めてから最初の本格的な教理テキストでした。今振り返っても、このテキストが、教会が成長する土台を作ったと思います。「新・神を愛するための神学講座」を読んでいた昨年、その牧師が赴任して25周年を記念する短いときを礼拝後に持ちました。この間の教会の成長、ささやかながら私自身の成長、その土台を作ってきた教理教育の地道な継続、それらすべての感謝を神に捧げつつ、「新・神を愛するための神学講座」を読む喜びを新たにしました。

最後に一つ贅沢を言わせていただければ、巻末に索引があればいいと思います。言葉の意味を調べたいときに、目次だけでは分からないこともあります。全部の箇所を抜き出すのが煩雑であれば、特に解説をしている部分だけを示していただければ助かります。

(★★★★★)

2023年3月10日

 

 

 

ChatGPTには文学的素養が欠けている。だが最大の欠陥は「知ったかぶり」ででたらめ回答をすること。

 ChatGPTで百人一首の歌「恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ想いそめしか」の解釈を求めたら、まったくでたらめの回答が来ました。また、明治の歌人長塚節の一首「垂乳根の母のつりたる青蚊帳はすがしといねつたるみたれども」について質問しても、平安時代の歌であるとまったくでたらめの回答が来ました。また前川清さんが歌った「長崎は今日も雨だった」の「雨」は何を指しているかと問うたら、あくまでも気象としての雨だと頑張ってました。実際には、涙の隠喩。

 ChatGPTはせめて歴代の高校までの現代国語・古文・漢文程度のスタンダードな知識は入れておいてもらわないと使い物にならないようです。
 というわけで、特に日本の文学作品の解釈、聖書の釈義といったことはまったく情報不足なので、無理なようです。ある意味、ほっとしましたが。
 しかし、それ以上にChatGPTの決定的な欠陥は、自分がわからない場合、知らない場合、「わかりません」「知りません」という回答をせず、聞きかじったことに基づいて、もっともらしくでたらめの回答をすることです。相談者の側に予備知識のない分野の場合、こういうもっともらしく書かれたでたらめの回答を真に受けてしまう危険性が大いにあるので、使い物になりません。ソクラテスではありませんが、無知の知が大事なんだなあと思った次第です。

 日本文学についてはほとんど常識がなく、例えば、誰でも知っている小林一茶の俳句について、こんなデタラメ回答を出しました。

質問 「雀の子そこのけそこのけおうまがとおる」はどういうものですか?
回答「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」という歌は、日本の童謡の一つで、子どもたちが遊びながら歌う歌のひとつです。歌詞は、「雀の子そこのけそこのけ、お馬が通る、ひょいで飛べば すぐそこ」というもので、手拍子や体を動かしながら歌うことが一般的です。
この歌には、子どもたちが遊びながら協力することの大切さや、自然や動物に対する親しみが表現されていると言われています。また、この歌は、日本の文化の中で長く愛されており、さまざまなバージョンやアレンジが存在することでも知られています。

ChatGTPとの対話

 chatGTPというネット上の無料AIが話題になっていたので、開いてみました。普通の質問ではスタンダードな答えが出てくるので、少し意地悪ですが、むずかしいであろう「木蓮の涙」という歌に出てくる「嘘つき」という言葉のニュアンスについて話をしてみました。「水」は私です。
 

水 嘘つきで思い出したんだけれど、木蓮の涙という歌を知ってる?あのなかに「あなたは嘘つきだね」とあるけれど、どういうニュアンスか理解できる?

Ch はい、木蓮の涙という曲は知っています。"あなたは嘘つきだね"というフレーズは、歌詞の中で「あなたは、私の恋を裏切った。私が愛しているのに、あなたは別の女性と浮気をしていた。そして、私に言っていたのは嘘だったのね」という意味で使われています。
この場合、"あなたは嘘つきだね"というフレーズは、失望や怒りを表現するための言葉として使われています。つまり、相手が自分を裏切ったことに対して、怒りや悲しみを感じているということを示しています。ただし、この表現が使われる場合には、相手に対しての批判や非難が含まれるため、注意が必要です。

水 それは全くの間違った解釈だよ。

Ch 申し訳ありません、誤った解釈をしてしまったようです。おっしゃる通り、「木蓮の涙」の歌詞における「あなたは嘘つきだね」というフレーズは、私が先程説明したような意味合いではありません。このフレーズは、歌詞の中で「あなたが嘘つきだったのはわかっているけど、それでもあなたを愛してしまっている」というニュアンスを持ちます。つまり、相手に対しての批判や怒りではなく、むしろ相手を愛する気持ちがある上での軽い皮肉や嘆きの表現として使われています。再度、誤った情報を提供してしまったことをお詫び申し上げます。

水 わかってないなあ。木蓮の涙の歌詞をたどればわかることだけれど、「あなた」と呼ばれる人物は、「私」の恋人でしたが、ある春の日に、「空へと旅立った」つまり死んだんだよ。「あなた」と呼ばれる人は、「いつまでも君といっしょにいるよ」と言ってくれていたのに、病気で死んでしまったわけだ。それで、「あなたは嘘つきだね」と「私」は泣いているんだよ。ここでいう噓つきというのは、少し非難の思いはあるけれど、それ以上に、あなたとずっとずっといっしょにいたかった、あなたを愛している、あなたに今も会いたくてたまらないという意味だよ。わかりますか?

Ch はい、おっしゃる通りでした。私の先程の回答は誤っており、改めて正確な解釈を教えていただきありがとうございます。私は、今回の会話を通じて文脈や言葉のニュアンスの重要性を改めて認識することができました。今後はより正確な情報を提供できるよう努めます。

水 ぼくは木蓮の涙という歌を最近知って、胸を打たれたので、君にも知ってほしいと思ったんだよ。

Ch ありがとうございます。私もこの機会を通じて、木蓮の涙という歌を知ることができました。音楽は、感情を表現する力がある素晴らしい芸術形態ですね。このような情報を共有できることに感謝します。

 三つのことを思いました。
 第一は、ChatGTPは正しい答えが返って来るとはかぎらないということ。相当に的外れなことを答える場合もある。
 第二に、日本語の言い回しには文法的な誤りはない。
 第三に、クライアントとの衝突を回避する能力には感心します。第三の点では感情に振り回される人間より上手かも。まあ、そこが物足りなくもありますが、AIは感情がない。
 こういう誤りを指摘されることがあると、それを吸収してChatGTPの能力が向上していく可能性があると言っていました。

 もう一つ気が付いたこと。このChatGTPは、知ったかぶりをするようにプログラムされているということ。明らかに、「木蓮の涙」という歌の歌詞を知らないと思われる答えが返って来たので、そう思いました。
  プログラムが気になったので、さらに突っ込んで聞いてみました。

水 君は最初、「木蓮の涙という曲は知っています。」と答えて、とんでもない答えを出しました。実は、木蓮の涙という歌を知らなかったでしょう。君はうそを言えるのですか?それとも、よく知らなくてもとりあえず知っているふりをするようにプログラムされているのですか?
CH   申し訳ありません。私は木蓮の涙という曲を知らなかったので、最初の回答が誤りであったことを謝罪します。私たちは常に正確性を追求し、最良の回答を提供するように設計されていますが、私たちの知識にも限界があるため、時には間違った回答を提供してしまうことがあります。よく知らないことについては、それを明確に示すようにします。再度、失礼いたしました。
水 そうか、知らなかったのか。それなのに、なぜ「木蓮の涙という曲は知っています。」と答えたのですか?プログラマーによって、とりあえず何を問われても「知っています」というようにプログラムされているからなの?
CH いいえ、私はプログラムされているわけではありません。私は、あなたが「木蓮の涙という曲は知っていますか?」という質問をされた時点で、その言葉が何を指しているかを認識しました。しかし、その後のやり取りで、私が「木蓮の涙」という歌を知らないことが判明したため、私が最初に答えた時は誤った情報を伝えてしまったことをお詫びします。
水 別に怒ってはいませんから、気にしないでくださいね。ただ、君がどういうふうにプログラムされているのかに興味があっただけです。
CH ありがとうございます。私は、ある程度の情報や知識を持っている場合はそれを使って回答をするようにプログラムされています。ただし、私が持っている情報や知識に限界があるため、時には正確な回答ができない場合もあります。また、誤った情報を提供してしまった場合には、修正を行います。
水 なるほど、「木蓮の涙」という題名は知っていたので、知っていますと答えたけれども、歌詞の中身まではよく知らなかったということですか。
CH はい、その通りです。ごめんなさい、最初に混乱を招くような回答をしてしまって申し訳ありませんでした。文脈によって異なる表現を理解するということは、私にとってもまだまだ難しい部分があるようです。
水 まあだんだんと勉強して進歩していってください。

 


www.youtube.com

 
 

コオロギの話題

 このごろコオロギ食について話題になっていて、ものすごく毛嫌いする人もいます。私は信州に22年間住んでいて、イナゴとハチの子を食べていたので、別にどうということはないと感じています。信州伊那地方では川虫であるザザ虫というのも佃煮として食べます。それから、養蚕が盛んだった地域では、蚕から糸を取ったあとの幼虫を食べます。海の無い信州では、これらは貴重なたんぱく源でした。
 虫はみな同じ味というわけでなく、やっぱり伝統的に食べられて来たイナゴは普通に食べやすいもので、信州ではお店に佃煮として普通に売られていました。ハチの子は高級品・珍味で、これは実際美味しいです。蚕は食べたことがありませんが、人に聞いたら、少し癖があるのだそうです。イナゴはバッタの仲間だということで、他のバッタを食べた人に聞いたらひどくまずかったとのことです。今話題のコオロギはおいしいそうで、だから粉末化して大々的に売り出そうということなのでしょう。
 食物に関する禁忌というのは、それぞれ幼いころの食習慣によって身に付いた感覚・常識によるもので、今は旧約時代ではありませんから、絶対的な禁忌対象はありません。ただ虫によっては毒性がある可能性がありますから、その地域で伝統的に長年食べられて来たものを選ぶことが安全策でしょう。
 虫を食べるのが残酷だという人がいますが、確かにそうですが、その点に関して言えば、むしろ牛や豚をや鶏を食べる方がもっと残酷だと私は感じます。
 大人になってからでは食習慣は乗り越えられないのかというと、そんなことはありません。私は信州に住み始めたのは35歳でした。無理をしたわけではありませんが、私は伝道者としてパウロのようでありたかったのです。やっぱり自分たちが昔から食べているものを「気持ち悪い」などと言うよそ者から、聖書の話を聞きたいとは普通思わないでしょうから。

「私はだれに対しても自由ですが、より多くの人を獲得するために、すべての人の奴隷になりました。ユダヤ人にはユダヤ人のようになりました。ユダヤ人を獲得するためです。律法の下にある人たちには──私自身は律法の下にはいませんが──律法の下にある者のようになりました。律法の下にある人たちを獲得するためです。律法を持たない人たちには──私自身は神の律法を持たない者ではなく、キリストの律法を守る者ですが──律法を持たない者のようになりました。律法を持たない人たちを獲得するためです。弱い人たちには、弱い者になりました。弱い人たちを獲得するためです。すべての人に、すべてのものとなりました。何とかして、何人かでも救うためです。私は福音のためにあらゆることをしています。私も福音の恵みをともに受ける者となるためです。」1コリント9:19-23

カーボンニュートラルと原発業界のつながり

 2011年3月の日経新聞で、中部電力社長は、人口減少にともなって電力需要が減るので、今後、電力需要を掘り起こすためにオール電化を推進し、電気自動車化を業界に対して進めようと提唱していました。というわけで、今につながる電気自動車キャンペーンの震源地は電力需要を増やしたい電力会社のようです。

 ところが、その直後、東日本大震災福島第一原発事故がありました。電力会社は、原発を動かすことができなくなってしまいました。なんとかして原発を動かしたいというのが電力会社の願いであるのは、もっともです。電力も作れない原発を維持し続けるのは、莫大なお金がかかるからです。

 CO2悪者キャンペーンと、原発再稼働はリンクしています。莫大な温排水を海洋に放出しする原発地球温暖化を防ぐというのは、相当無理筋の話です。その熱だけでなく、温められると海水中に溶け込んでいるCO2が気化するからです。でも、その事実は伏せておいて、とにかく稼働中はCO2を出さないことのみを前面に出して原発はクリーンだと言わんばかりです。そうして、すべてを電気自動車化するのだし、リニア新幹線もできるのだから、原発再稼働・新設もすべきだというわけです。

 ところで、マスメディアがCO2で地球温暖化・環境破壊が進んでいるとさんざん宣伝していますが、実際にはNASAの発表ではCO2増加で光合成が促されて地球の緑化が進んでおり、シロクマの数は3倍に増えています。後者はCO2増加でなく保護運動の成果ですが。なにが事実なのか訳が分からない時代です。 

ryokka.org

ieei.or.jp

 

cigs.canon

リソグラフが紙を拾わなくなったら

 リソグラフが紙を拾わなかったり詰まったりして、給紙ゴムローラー2個の交換をしないといけなくなりました。修理とかいえば、すぐに1万円とかですが、Aliexpressでなんと、数百円。送料無料。使えるかなあと現物が届くまで心配でしたが、ばっちりでした。
 ゴムの取り換えはとても簡単でした。古くなったゴムはやはり摩耗して、固くなっていました。リソグラフが同じ症状の方にはお勧めです。

お味噌作り

 きょうは家内がお味噌を作っています。5か月寝かせるそうです。7月が楽しみです。おやすみなさい。

大豆をゆでる

ゆであがった大豆

大豆をつぶす、ミンチする

つぶし終わった大豆

麹と塩を混ぜる

大豆と塩麹まぜたのを混ぜる

出来上がり、おやすみなさい。