苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

聖書というメガネで、神が造られた世界と人間とその歴史を見てみたら、という意識で書いたメモです。

天変地異

福井沖でマフグ、例年の50倍の大漁

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00010002-fukui-l18原発銀座所在地ですよ。海底で何が起こっているのでしょうね?

対米戦突入と原発再稼働

3月11日を目前に、首相が国会で原発再稼働を明言した件で、『昭和16年夏の敗戦』という本を思い出しました。昭和16年、総合戦研究所の俊英たちがどんなシミュレーションしても、対米戦争は敗北に終わるとわかっていた。わかっていたのに、戦争に突入して行っ…

イノシシ対処法

先週金曜日、土曜日に降った大雪で、軽井沢も閉鎖孤立状態である。知り合いの宣教師が住んでいるのだが、その家の周辺に雪で食べ物がうずまって困り果てたイノシシが出没している。数日前、五人の宣教師仲間と歩いているところをイノシシに襲われて、一人が…

大雪と道路

大雪のため極力外出しないようにという町からの勧告が出ているのですが、昨晩は上京していた息子を佐久平駅に迎えに行きました。あちこちで立ち往生の車列ができているとのニュースを聞くので、もしかしたら車中泊になってしまうかもしれないと思って、毛布…

魚大量発生。くじら打ち上げ、ネズミの引っ越しは?

1月31日、大洗でボラが何万匹も遡行したというのを昨日茨城新聞ニュースで見ましたので、気になってちょっと調べたら、ニュージーランドでは今年1月にゴンドウクジラが110頭も浜に打ちあげられているんだそうです。海底資源を音波で調査したせいだとも、地震…

大洗町の涸沼川 にボラの大群遡上

1月31日、何万匹ものボラが大洗町の川に遡上。ちょっとこういう模様、苦手なんですけれども、気になりまして。海底では何が起こっているのでしょうね? 日本書紀を読むと、全国各地におけるこの種の天変地異がいろいろ書かれています。天変地異と政治の関連…

関東大震災の前兆現象

こちらに、関東大震災における前兆現象のまとめがあります。魚の大量発生も含めて。http://www.namazu119.net/zenchou.html

地球寒冷化?

太陽の黒点が少なく、活動が不活発になっているので、地球は寒冷化すると去年の春か夏ごろに言っていましたが、やっぱりそうなんでしょうかね。ナイアガラの滝が氷結。 こちらに関連記事 http://sankei.jp.msn.com/science/news/131118/scn13111807310000-n2…

不思議なこと

先日は、うちの犬が「ニャオ〜ン」と鳴いた話を書いた。 今日は、お昼ごろ松原湖の上のリエックスという場所に出かけたら、どこからか「オハヨー、オハヨー、オハヨー」という声が聞こえてくるので、見回すと、建物のてっぺんにカラスがいて、しきりに「オハ…

マンモスのはんこは意外と安い

ワシントン条約で象牙の国際取引は禁止されたので、今、かわりにマンモスの牙でできた印鑑が流行している。さぞ貴重で高価なのかと思ったら、そんなことはなく最大直径18ミリのものでも2万円未満、直径10.5ミリなら8000円もしないで、ネットで買うことができ…

星が落ちる

昨日、2月15日、午前9時23分(日本時間午後0時23分)、ロシア・ウラル地方チェリャビンスク州付近に隕石が落下しました。クリスチャンとしては、やはり黙示録を思い出します。安易に預言の成就とはいいませんけれど、「目を覚ましていなさい」とくりかえし言…

白鳳大地震

日本紀を読んでいたら、天武天皇13年10月14日に大きな地震の記事があった。 「十四日、人定(夜十時頃)に大地震があった。国中の男も女も叫び合い逃げ惑った。山は崩れ河はあふれた。諸国の郡の官舎や百姓の家屋・倉庫、社寺の破壊されたものは数知れ…

家と無常

また元暦二年のころ、おほなゐふること侍りき。そのさまよのつねならず。山くづれて川を埋み、海かたぶきて陸をひたせり。土さけて水わきあがり、いはほわれて谷にまろび入り、なぎさこぐふねは浪にたゞよひ、道ゆく駒は足のたちどをまどはせり。いはむや都…

ぜひ聞いてください。ケセン語訳聖書の山浦さんの話

ケセン語訳聖書の翻訳者山浦さんの話が聞けます。大船渡でお医者さんをしていて、昨年3月11日に津波を経験されました。 どういえばいいんでしょうか。不謹慎だと思われるでしょうが、なんともおもしろい話です。ぜひ聞いてください。そして、胸が熱くなりま…

台風15号北上中

先に台風12号、そして和歌山県・奈良県の土砂ダム決壊が警戒されるなか、今度は台風15号が本州に近づいている。すでにその影響で名古屋、多治見方面で大雨が降り、名古屋では大きな川の一部決壊が報道され、一時110万人に避難勧告が出された。昨夜、名古屋・…

奈良、和歌山で大洪水

台風12号の影響で、奈良県、和歌山県で山崩れが生じ、犠牲者が百名にも及ぼうとしている。今回の台風が非常にゆっくりで、大雨が降り続いたために、山の深層にまで水が沁み込んで大規模な山崩れが起きたそうである。 現在も懸命の救出活動が続いているが、道…

紹介 復興会議提言への対案

南堂久史氏のブログに復興会議の提言への対案が記されている。非常にすぐれた対案なので、読者にも読むことをお勧めしたい。筆者は首相、復興相、各県知事にお知らせした。 http://openblog.meblog.biz/article/5169653.html

今後数年間の日本列島

奈良からの帰り道、東京駅で藤井聡『列島強靭化論』という本を手に入れた。著者は京都大学教授なのだが、丸刈りにいかつい風貌はどうみても土建屋のおやじという感じで、いかにも土木工学の専門家らしい。この人は先に『公共事業が日本を救う』という本で、…

台風2号が近づいています

小海の教会からいわき市に出かけていた二人のボランティア(SさんとTくん)は、昨夜、主の守りのうちに、帰還できました。お祈りくださったみなさんに感謝します。 強い台風2号が近づいています。明日29日には東日本に届きそうです。3月11日の地震とその後の…

東北・三陸の地震と津波と原発震災と今後の見通し  追記7,8,9あり

東北、常磐をはじめ各地の被災者のみなさまの惨状を知るにつけ、慰めのことばがありません。お見舞い申し上げます。1.筆者は教団理事会の常任書記という職責もあり、昨日は被災した東北、常磐の教会・教団関係の地震・原発震災の情報と電話のやりとりしつつ…

三陸沖に地震  手を挙げて祈ろう

KGK春期学校の4回の説教奉仕を終えて、ラウンジで学生たちと話していると、地震が起きた。3月11日午後2時46分ころ、数分間にわたる長周期型なので、いよいよ三陸沖地震か東海かと思ったら、前者だった。30年以内に起る確率99パーセントと言われていた宮…

地震発生の確率

今後30年以内に発生する確率が 東海地震・・・・・・・87パーセント⇒浜岡原発破綻⇒東海東部・関東廃墟に 東南海地震・・・・・・60パーセント 南海地震・・・・・・・50パーセント 宮城沖地震・・・・・・99パーセント⇒女川原発破綻⇒東北地方廃墟に だそうだ…

NZと日本の地震被害拡大要因のちがい

わが国と同じような国土面積と同じような気候のニュージーランドという国のクライストチャーチでの地震。しかし、地震の被害拡大要因に関して言えば、わが国とさまざまな違いがある。 NZ総人口はたった400万人であり、クライストチャーチの人口は38万人弱…

災害を見るとき

ルカ13:1-9 2011年2月24日 祈り会 「13:1ちょうどその時、ある人々がきて、ピラトがガリラヤ人たちの血を流し、それを彼らの犠牲の血に混ぜたことを、イエスに知らせた。」 今般、ニュージーランド、クライストチャーチの地震で英語学校のビルが倒壊して多…

平成の亡国元年

菅首相と前原外相が、「今年を開国元年としたい」として、TPP加盟に強い意欲を示している。「開国」などと、去年の坂本龍馬ブームにあやかろうという卑しい魂胆がみえ透いている。しかし、行なおうとしていることは単に米国追随と大企業追随以外の何者で…

ミツバチの減少

トンボの激減はラジオで聞かされ、身近でも見られていることだが、ミツバチの急激な減少という報告はもっと以前から聞かされている。ミツバチの減少はここ20年ほどのことであって、米国では600万匹から250万匹に減少しているという。原因は、農薬だとか、電…

中世教会史17 十字軍(その1)

序 十字軍の問題は高校生で世界史を学んだ頃から気になっていた。初めて増永牧師にお会いしたとき投げかけた質問の一つは、「キリスト教会は十字軍の犯した罪について、いったいどう考えているのか?どう責任を取るのか?」ということだった。クリスチャンに…

中世教会史2 古代の終焉・中世の始まり(その2)

(3)西ローマ帝国衰退と気候の寒冷化 ローマ帝国の滅亡の原因については、五賢帝時代の後、文化の爛熟とともにローマ人の士気が低下したとかいろいろなたことが指摘される。版図拡大とともに軍隊の主力はゲルマン人の傭兵になり、最後は傭兵によって帝国は…

天変地異と歴史の画期

2月頃、もう春かと思わせるような日が数日あったが、冬が舞い戻り、3月に雪がどっさり降ったのはまあ予想通りだった。しかし、この4月半ばすぎてからのドカ雪には驚いた。ドカ雪の後、おとといは初夏の陽気となったが、きのうから冬に逆戻りしてしまった。異…

春の豪雪

昨夜から雪が降り続き、今朝起きたら、どっさり積もっていた。4月半ばこれほどの雪は小海に越してきて17年目になるが、初めてである。梅の花をはじめ、いろいろな花がこれでは実を実らせることがむずかしいだろう。 我が家にも被害がでた。この冬、次男とい…